{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/3

内田樹×平川克美「たぶん月刊 はなし半分」2020年12月号(動画コンテンツ)

1,100円

※こちらはダウンロード商品です

tonarimachi201216.pdf

1.31MB

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
レビュー1件
ラジオデイズで大人気!内田樹×平川克美の「はなし半分」を初動画化! ※※※ 隣町珈琲の新店舗へ初めてご来店いただいた内田先生。 その広さや出来上がりに驚かれながら、久々に平川克美との対面での対談が始まります。 大きな公共がこの一年崩れ、それに代わる今生まれつつある小さな公共「コモン」の話を中心に、本来的なコミュニズムとは、「平等」についてなどなど、たっぷり今回も語り合いました。 動画でも「はなし半分」でお楽しみください! ================================= 〈対談の目次〉 ・新しい隣町珈琲はどうですか? ・こども食堂に代わる「大人食堂(誰でも食堂)」? ・大きな公共が崩れ小さな公共が同時多発的に生まれる時 ・銭湯にみる私有性と公共性と間にある「豊かな空間」 ・80年代起こった「家族解体」という消費ビックバン ・少しづつ「不満」を分かち合う公共的合意形成 ・欧米に本当の意味で「平等」は受肉化しているのか ・「平等」という実は人間が把持したことがない概念 ・マルクスが本来考えていたコミュニズムとは ・人より優れた才能は公共的に使うべき理由 ・贈与経済の中にもある等価交換の原理 ・マーケットの無い株式会社になった日本 ・若い人は本当に菅政権を支持しているのか? ・平川克美がzoomで授業をして感じた若者の抑圧と絶望 ・分断から統合へ、一握りのまともな人間がいることの重要性 などなど 今回も怒って笑って腑に落ちる、「はなし半分」をたっぷりお楽しみください! ※ 本コンテンツは2020年12月10日に隣町珈琲にて収録しました。 収録時間: 1:10:10 試聴動画( ティザー) https://youtu.be/x3050scvd60 今後、隣町珈琲からも定期的に動画を配信してまいります。 ぜひご期待ください! (※ 本コンテンツは動画コンテンツになります。 音声のみのコンテンツは「ラジオデイズ 」で配信されております音声版コンテンツをご購入ください。) ======================== ●コンテンツのご視聴の仕方 ①本ページより商品をご購入ください。 ②ご購入が完了しましたら、デジタルデータ(PDFファイル)をダウンロードしていただき、ファイルを開きます。 ③動画URLページ(vimeo)を開き、動画をご視聴いただけます。 ※動画は何度でも視聴できます。 ※動画のダウンロードはできません。

セール中のアイテム